SeaStar's Photolog Systematic Index

昆虫


  1. 節足動物
    1. 昆虫類
      1. カマアシムシ目 トビムシ目
        シミ目
      2. ヤマトシミ

      3. カゲロウ目
        トンボ目
        ===イトトンボ科=======
      4. コフキヒメイトトンボ
        未成熟雄未成熟雄カメムシを捕食成熟雄未成熟雌
      5. リュウキュウベニイトトンボ
      6. アオモンイトトンボ
        交尾オス未成熟メス

      7. ===モノサシトンボ科=======
      8. リュウキュウルリモントンボ

      9. ===アオイトトンボ科=======
      10. ホソミオツネントンボ

      11. ===カワトンボ科=======
      12. リュウキュウハグロトンボ

      13. ===サナエトンボ科=======
      14. 羽化失敗,タイワンウチワヤンマ?

      15. ===ヤンマ科=======
      16. リュウキュウギンヤンマ
        飛翔,オス雌雄連接

      17. ===トンボ科=======
      18. オオハラビロトンボ
      19. ハラボソトンボ
      20. オオシオカラトンボ
      21. コシブトトンボ
      22. タイリクショウジョウトンボ
        雄(1)翅の破れた雌雄(2)より鮮明
      23. ヒメトンボ
      24. ナツアカネ
      25. ノシメトンボ
      26. ウスバキトンボ
        群飛飛翔姿勢

      27. ゴキブリ目
      28. ワモンゴキブリ
      29. ウスヒラタゴキブリ

      30. カマキリ目
      31. ムナビロカマキリ
      32. ウスバカミキリ
        褐色型緑色型

      33. シロアリ目 シロアリモドキ目 カワゲラ目
        直翅目
        ===キリギリス科=======
      34. ヒメクダマキモドキ
      35. サトクダマキモドキ
      36. タイワンクツワムシ
      37. タイワンウマオイ全身
      38. クビキリギリス
      39. ホシササキリ

      40. ===コオロギ科=======
      41. タンボコオロギ?
      42. クロヒバリモドキ
      43. オキナワマツムシモドキ

      44. ===ケラ科=======
      45. ケラ

      46. ===バッタ科=======
      47. ショウリョウバッタ
      48. クルマバッタ
      49. マダラバッタ?
        背面側面やや鮮明

      50. ===イナゴ科=======
      51. タイワンツチイナゴ

      52. ナナフシ目
      53. アマミナナフシ(ケラマ型)
        全体識別点拡大頭部拡大

      54. ハサミムシ目
      55. オオハサミムシ

      56. チャタテムシ目
        半翅目
        ===ツチカメムシ科=======
      57. ミナミマルツチカメムシ

      58. ===マルカメムシ科=======
      59. タイワンマルカメムシ

      60. ===カメムシ科=======
      61. ミナミフタテンカメムシ
      62. シラホシカメムシやや拡大
      63. マルシラホシカメムシ
      64. タイワントゲカメムシ
      65. アヤナミカメムシ
      66. ヒメナガメ
        成虫子虫の集合
      67. ウシカメムシ
      68. ミナミアオカメムシ
        緑色型白線型
      69. チャバネアオカメムシ
      70. イワサキオオトゲカメムシ
      71. キシモフリクチブトカメムシ
        成虫ハムシを補食

      72. ===エビイロカメムシ科=======
      73. エビイロカメムシ
        成虫幼虫

      74. ===ヘリカメムシ科=======
      75. ホウズキカメムシ
      76. ホソハリカメムシ
        オオチドメの葉の上エノコログサの穂の上マルバアカザの穂の上で交尾
      77. フタスジハリカメムシ
      78. ホソヘリカメムシ,※エノコログサの穂で

      79. ===ナガカメムシ科=======
      80. オオメカメムシ

      81. ===ホシカメムシ科=======
      82. シロジュウジホシカメムシ
        集合オオハマボウから吸汁
      83. アカホシカメムシ
        背面センダングサで吸蜜

      84. ===サシカメムシ科=======
      85. キベリヒゲナガサシガメ

      86. ===アメンボ科=======
      87. アメンボの一種

      88. ===マツモムシ科=======
      89. オキナワマツモムシ
        沖縄島産別種か?,渡名喜島産

      90. ===セミ科=======
      91. クロイワニイニイ命尽きて
      92. リュウキュウアブラゼミ
      93. クマゼミ
        成虫背面成虫側面やや鮮明幼虫

      94. ===ツノゼミ科=======
      95. マルツノゼミ
        背面から側面観

      96. ===ミミズク科=======
      97. ヒラタミミズク,※側面

      98. ===オサヨコバイ科=======
      99. オサヨコバイ

      100. ===テングスケバ科=======
      101. オキナワテングスケバ

      102. ===アオバハゴロ科=======
      103. アオバハゴロモアダンソンハエトリに捕えられた

      104. ===ハゴロモモドキ科=======
      105. オキナワハゴロモモドキ

      106. ===マルウンカ科=======
      107. オキナワマルウンカ

      108. ===ワタフキガラムシ科=======
      109. イセリアカイガラムシ

      110. ===カタカイガラムシ科=======
      111. ハンエンカタカイガラムシ

      112. ===所属不明=======
      113. キジラミの一種?アブラムシの一種?

      114. アザミウマ目
        脈翅目
      115. ウスチャバネヒメカゲロウ
      116. クサカゲロウの一種

      117. シリアゲムシ目 トビケラ目
        鱗翅目
        ===ハマキガ科=======
      118. チャノコカクモンハマキまたは,ウスコカクモンハマキ

      119. ===ミノガ科=======
      120. オオミノガ幼虫

      121. ===ヒロハマキモドキガ科=======
      122. ニシキヒロハマキモドキ

      123. ===ハマキモドキガ科=======
      124. ガジュマルハマキモドキ
      125. ミドリオオハマキモドキ

      126. ===イラガ科=======
      127. ヒロヘリアオイラガ,☆幼虫

      128. ===メイガ科=======
      129. シロオオメイガ
      130. シロオビノメイガ
      131. ワタヘリクロノメイガ
      132. クロモンキノメイガ

      133. ===トリバガ科=======
      134. シラホシトリバ

      135. ===シャクガ科=======
      136. サザナミシロアオシャク
      137. フタツメオオシロヒメシャク
      138. ウスキクロテンヒメシャク
      139. ウスミドリナミシャク
      140. ユウマダラエダシャク琉球亜種
        12月1月1476
      141. ホソミスジエダシャク
      142. トビモンオオエダシャク
        幼虫

      143. ===フタオガ科=======
      144. アマミマルバネフタオ

      145. ===スズメガ科=======
      146. エビガラスズメ
      147. オオスカシバ
      148. オキナワクロホウジャク
      149. コスズメ

      150. ===ドクガ科=======
      151. コシロモンドクガ
        幼虫
      152. ゴマフリドクガ
      153. タイワンキドクガ
        フクギの落花を摂食越冬成虫交尾側面

      154. ===ヒトリガ科=======
      155. ヒトテンアカスジコケガ
      156. スジモンヒトリ琉球亜種
      157. オビヒトリ
      158. ハイイロヒトリ
      159. モンシロモドキ
        渡名喜島産5月,★久米島産11月
      160. オキナワモンシロモドキ

      161. ===ヒトリモドガ科=======
      162. キイロヒトリモドキ

      163. ===ヤガ科=======
      164. シマケンモン
      165. シロガ
      166. サンカククチバ
      167. ミナミエグリバ
        幼虫
      168. ウスエグリバ
      169. キマエコノハ(アケビコノハ)
        幼虫成虫
      170. モンクロキシタアツバ
      171. ソトウスグロアツバ

      172. ===蛾の仲間,所属不明=======
      173. 未同定
      174. 未同定
      175. 未同定
      176. 未同定
      177. 未同定
      178. 未同定

      179. ===セセリチョウ科=======
      180. オキナワビロードセセリ
      181. チャバネセセリ
      182. ユウレイセセリ

      183. ===アゲハチョウ科=======
      184. アオスジアゲハ
      185. ナミアゲハ
        夏型春型
      186. シロオビアゲハ
        オスベニモン型メス求愛前蛹と蛹
      187. ナガサキアゲハ
      188. ジャコウアゲハ
        群飛

      189. ===シロチョウ科=======
      190. ミナミキチョウ
      191. ウスキシロチョウ
        渡名喜島産,★沖縄本島産
      192. ツマベニチョウ
        翅裏面ハイビスカスで吸蜜
      193. モンシロチョウ草陰に止まる交尾
      194. ナミエシロチョウ

      195. ===マダラチョウ科=======
      196. アサギマダラ
      197. リュウキュウアサギマダラ
      198. ツマムラサキマダラ

      199. ===ジャノメチョウ科=======
      200. リュウキュウヒメジャノメ
        玉城村(南城市)産
      201. リュウキュウウラナミジャノメ
      202. ジャノメチョウ科の幼虫
        ===タテハチョウ科=======
      203. ヒメアカタテハ
        傷ついた翅で交尾?翅を開いて
      204. アカタテハ
        翅の裏側翅の表側
      205. ルリタテハ
      206. ツマグロヒョウモン
        産卵終齢幼虫求愛
      207. タテハモドキ
        翅の裏面翅の表面翅を開いて
      208. アオタテハモドキ
        玉城村(南城市)産オス,★渡嘉敷島産オス渡名喜島産メス,渡名喜島産オス
      209. リュウキュウミスジ
      210. イシガケチョウ

      211. ===シジミチョウ科=======
      212. オジロシジミ
      213. ウラナミシジミ
        後翅裏の眼状紋,捕食者の攻撃,翅の表側,終齢幼虫
      214. ヤマトシジミ
        交尾吸密

      215. 双翅目
      216. センダングサミバエ?
      217. アメリカミズアブ
      218. ゲンロクニクバエ
        アダンソンハエトリに捕食される
      219. ツマグロキンバエ
      220. オビキンバエ
      221. キイロショウジョウバエ
      222. マルボシヒラタヤドリバエ
      223. ホソヒラタアブ
      224. マエキコシボソハナアブ
      225. オキナワアシブトハナアブ?
      226. ミナミオオハナアブ
        背面から右上から
      227. クロバネツリアブ
        枝先にとまる産卵?
      228. オキナワオオアブ
      229. ユスリカの一種
      230. シオヤアブ
        筑波産別種か?,渡名喜島産シオヤアブの一種
      231. アオメアブ
        渡名喜島産5月,★渡嘉敷島産6月,オキナワツヤハナバチを捕食
      232. ハモグリバエ(?)の食痕
      233. アシナガヤドリバエ科の一種?

      234. 鞘翅目
        ===ハンミョウ科=======
      235. コハンミョウ
      236. オキナワハンミョウ

      237. ===オサムシ科=======
      238. スジアオゴミムシ
      239. オオアトボシアオゴミムシ

      240. ===ミズスマシ科=======
      241. オキナワオオミズスマシ

      242. ===エンマムシ科=======
      243. ルリエンマムシ

      244. ===シデムシ科=======
      245. オオヒラタシデムシ

      246. ===コガネムシ科=======
      247. オキナワシロスジコガネ
      248. リュウキュウカンショコガネ
      249. リュウキュウツヤハナムグリ
        休息中食事中側面観
      250. オオシマアオハナムグリ
      251. タイワンカブト
      252. オキナワコアオハナムグリ
        背面シャリンバイの花粉(?)を摂食
      253. アオドウガネ属?の一種

      254. ===タマムシ科=======
      255. アオムネスジタマムシ
      256. アオウバタマムシ

      257. ===コメツキムシ科=======
      258. ウバタマコメツキ
      259. アマミヒゲコメツキ
      260. クシコメツキの一種
      261. サビキコリ近縁種?

      262. ===ホタル科=======
      263. クメジママドボタル
        成虫幼虫幼虫(やや拡大)成虫(拡大)

      264. ===ケシキスイ科=======
      265. アカマダラケシキスイ

      266. ===テントウムシ科=======
      267. ナナホシテントウ
        幼虫羽化失敗成虫蛹化羽化
      268. ハイイロテントウ
      269. ダンダラテントウ
      270. ニジュウヤホシテントウ
        背面成虫背面卵塊と一齢幼虫
      271. テントウムシの一種

      272. ===ゴミムシダマシ科=======
      273. スナゴミムシダマシの一種
      274. ヒメニシキキマワリモドキ

      275. ===カミキリムシ科=======
      276. ヨツスジトラカミキリ
        背面観側面から
      277. オキナワハネナシサビカミキリ

      278. ===ハムシ科=======
      279. クロオビツツハムシ
      280. キボシツツハムシ
      281. ツツサルハムシ
      282. ハマゴウハムシ
      283. ウリハムシ
        背面ペアラテラル・ビュー
      284. フタイロウリハムシ
      285. クロウリハムシ
      286. オキナワイチモンジハムシ
        背面ガジュマルを後食両面から後食幼虫と食痕幼虫
      287. ヘリグロテントウノミハムシ
      288. ヨツモンタマノミハムシ
        ややボケ背面
      289. タテスジヒメジンガサハムシ
      290. コガタカメノコハムシ
        背面側面幼虫

      291. ===ミツギリゾウムシ科=======
      292. アリモドキゾウムシ

      293. ===ゾウムシ科=======
      294. コフキゾウムシ
      295. カムチャホソゾウムシ?

      296. ネジレバネ目
        膜翅目
        ===ヤセバチ科=======
      297. ゴキブリヤセバチ

      298. ===ツチバチ科=======
      299. アカアシハラナガツチバチ(キイロハラナガツチバチ),正面〜側面,鮮明
      300. ヒメハラナガツチバチ
      301. ハラナガツチバチの一種
      302. オキナワフタテンホシアメバチ
        側面観(アメバチの一種)背面観
      303. Xanthopimpla punctata
        背面観産卵行動

      304. ===アリ科=======
      305. トゲオオハリアリ
      306. アシジロヒラフシアリ
      307. アシナガキアリ
        全身シマニシキソウの花の上ヤスデを運搬ワタアブラムシ?を世話
      308. ヒメアリの一種
      309. アリの一種羽蟻
      310. アリの一種(羽蟻)

      311. ===スズメバチ科=======
      312. チビアシナガバチ

      313. ===ドロバチ科=======
      314. クロスジスズバチ

      315. ===アナバチ科=======
      316. クロアナバチ
        葉上でポーズ地表を徘徊,背面地上を徘徊,側面キリギリス類を巣穴に引き込む背面観
      317. キンモウアナバチ
      318. キゴシジガバチ
      319. ルリジガバチ
        渡名喜島産,★渡嘉敷島産
      320. リュウキュウスナハキバチ

      321. ===ハキリバチ科=======
      322. オキナワキバラハキリバチ

      323. ===ケブカハナバチ科=======
      324. アオスジコシブトハナバチ
      325. オキナワツヤハナバチ,※エノコログサの穂で
      326. オキナワツヤハナバチ類似種
      327. オキナワクマバチ
        側面背面から
      328. ケブカハナバチの一種

      329. ハジラミ目 シラミ目 ノミ目


Copyright © 2006,2010 海星