和名 マダラバッタ(?)
撮影日時 2005/08/08
撮影場所 渡名喜村大本田園地(ミシルジ)
Memo 島でバッタというと,集落周辺の草地でたくさん見られるタイワンツチイナゴが印象的ですが,山に行くと,また違った種類が見られます。これはその代表。ちょっと開けたところでは,足元から次々飛び出してきます。

学名はAiolopus thalassinus tamulus

和名 ミナミヤモリ(?)
撮影日時 2005/08/11
撮影場所 八重瀬町(旧東風平町)富盛
八重瀬公園
Memo 公園といっても,その実態は琉球王国時代のグスク跡。その中でも拝所になっていて,昼なお暗い,といった感じの場所で見つけたヤモリです。おそらくこの種だろうと思うのですが,あまり自信はありません。

学名はGekko hokouensis

和名 不明
撮影日時 2005/08/12
撮影場所 沖縄市沖縄こどもの国
Memo 休日に家族と訪れた動物園で見つけた一輪の花。手元の図鑑では,名前がわかりませんでした。園芸品種とは思えない場所に生えていたのですが。

和名 ヘリグロテントウノミハムシ(?)
撮影日時 2005/08/25
撮影場所 渡名喜村ウーングヌクシ
Memo とにかく小さくて撮影が大変だった虫。その後,ノミハムシというグループらしいことまではわかりました。おそらくこの種だろうと思われます。これも同定に自信なし。

学名はArgopistes coccinelliformis

和名 不明
撮影日時 2005/08/25
撮影場所 渡名喜村ウーングヌクシ
Memo 頭部の形状,翅の様子から,双翅目であることは間違いなさそうです。アシナガヤドリバエ科でしょうか。でもそこまで。翅を開いてとまっていたのが印象的です。

和名 不明
撮影日時 2005/08/26
撮影場所 渡名喜村集落内の藪
Memo アブラムシの仲間でしょうか。ハッキリと写せない上に名前も調べきれない。撮影してしまってから後悔する小型昆虫です。

和名 アカアシハラナガツチバチ
撮影日時 2005/08/27
撮影場所 渡名喜村西底原
Memo photologで紹介したときは,やや逆光気味でしたが,今度はフラッシュを焚いてハッキリと写すことができました。宿主の出現時期と合わせて,盛夏の昆虫と言えそうです。

和名 リュウキュウギンヤンマ
撮影日時 2005/09/08
撮影場所 渡名喜村立渡名喜小中学校グラウンド
Memo photologでは縄張りを防衛しているところを待ちかまえて,やや後から撮影したものを紹介しました。それからしばらくして,番で飛んでいるところを見つけました。圧縮してあるので画像が荒いですが,雌雄の違いがわかると思います。雄に比べて雌は腹部が褐色になること,腹部が褐色を帯びることが特徴のようです。

雌の胸部後端(腰?)も青いことから,この種に同定しました。

和名 ヤシガニ
撮影日時 2005/09/19
撮影場所 渡名喜村渡名喜林道ナゲーマ
Memo 以前photologで紹介したときは,あまりに近くから撮影したので全身を写しきれずにいました。そこで,改めての紹介です。夜明け直前の林道を歩いていた個体です。気になるのは,島のヤシガニはどれも小型なこと。宮古で見たような大型個体もいるのでしょうか。

題名 月金接近
撮影日時 2005/08/08;19:50
撮影場所 渡名喜村立渡名喜小中学校
Memo 夏の夕暮れ,明るい天体を手持ちで狙ってみました。何も準備しなくてもこれだけのものが撮影できるのですから,最近のデジカメってスゴイです。

題名 中秋の翌朝
撮影日時 2005/09/19;06:12
撮影場所 渡名喜村大本田展望台
Memo 流石にこの時間だと,山の展望台は静かです。鷹の渡りを見られるかとやって来たのですが,その静謐な光景も一枚撮影してみました。薄明の光を受けて月と久米島が浮かび上がっています。この後しばらくしてウグイスが鳴き始めました。

題名 月金接近
撮影日時 2005/10/07;18:39
撮影場所 渡名喜村立渡名喜小中学校
Memo 2ヶ月前と同じ対象。位置関係が変化しているのがオモシロイところです。今度は露出をオーバー気味しにたので,地球照も写っています。


2006/05/16
Copyright © 2006 SeaStar. All Rights Reserved.