このページには蛾を集めました。新たに設置された外灯が誘蛾灯のようになって,これまで見られなかった蛾にたくさん出会うようになったのです。ところが…同定が難しい。特に小型の種類はわかりません。このページの内容も,判り次第どんどん書き加えていくつもりでいます。

なお,以下のサイトには,大変お世話になりました(なっています)。
【みんなで作る日本産蛾類図鑑V2】

和名 タイワンキドクガ
撮影日時 2006/03/24
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo 島の子どもたちは,この幼虫を「ブツブツケムシ」と呼んでいます。3〜5月は要注意の毛虫です。成虫はこのように,壁面に静止している姿をよく見かけます。

学名はEuproctis taiwana

和名 不明
撮影日時 2006/04/01
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo ゆっくり探せば見当ぐらいつくのでしょうが,それが大変。

和名 シマケンモン
撮影日時 2006/04/13
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo まるで背景の壁に擬態しているようでした。

学名はCraniophora fasciata

和名 不明
撮影日時 2006/04/17
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo 地味な色彩ですが,眼状紋や縁取りなど特徴的な模様があります。でも,同定できませんでした。

和名 不明
撮影日時 2006/04/17
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo 複眼から前翅前縁に続く褐色のラインとマゼンタに輝く斑紋が印象的でした。これだけ特徴的な色彩なら,すぐに同定できるだろうと考えたのですが,甘かった。

和名 シロガ
撮影日時 2006/04/17
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo ビックリするほど白い蛾。瀬戸物のような白さでした。

学名はChasmina candida

和名 スジモンヒトリ
琉球亜種
撮影日時 2006/04/19
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo こちらは白いというよりも乳白色といった感じ。柔らかな白です。中足の基部が僅かに紅色になっているところもオシャレ。

学名はSpilarctia seriatopunctata azumai

和名 不明
撮影日時 2006/04/19
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo なかなか特徴ある前翅の紋様です。けれども,似たような種類が多くて同定できません。

和名 不明
撮影日時 2006/04/20
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo こちらはほとんど無紋に近い上に,地味な色合い。

和名 不明
撮影日時 2006/04/20
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo 全身真っ白。でも,同定しきれない。

和名 ソトウスグロアツバ
撮影日時 2006/04/20
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo 幼虫は枯れ葉を食べるそうです。それで,ちょっとした林があれば見られる,ということで,集落内の屋敷林(特に空き家が朽ち果てているようなところ)で暮らしているのでしょう。

学名はHydrillodes rupugnalis

和名 不明
 チャノコカクモンハマキ
 または,ウスコカクモンハマキ
撮影日時 2006/04/23
撮影場所 渡名喜村集落内
Memo 外灯とフラッシュのため色彩が変化しています。実際はもっとオレンジが強い印象です。

何気なく図鑑を眺めていて,気が付きました。チャノコカクモンハマキ,Adoxophyes honmai または,ウスコカクモンハマキ,Adoxophyes dubia のようです。これら2種の判別は野外では難しいようです。飼育下ではF2までできるというのですから驚きです。詳しくはこちらのページで。
2006/05/29 追記


2006/05/17
Copyright © 2006 SeaStar. All Rights Reserved.