野原岳(ノバルダケ)


[野原岳の霊石] [大嶽公園]
大嶽公園展望台より臨む秋分の日の日没→ 第22回【星空の連帯】

現地にある表示板から
大嶽公園の植物群落 大嶽城跡
上野村指定文化財(天然記念物)
昭和51年7月5日指定
上野村指定文化財(史跡)
昭和51年7月5日指定
  大嶽城跡公園と野原岳(108.6m)東斜面に広がる植物群落である。植物相の高木層にはヤブニッケイ,モクタチバナ,ハマイヌビワ,ショウベンノキ,クロツグなどが生育し,低木層にはアカテツ,シマヤマヒハツなどが見られ,アカテツなどの林床にはヤブラン,ヤブニッケイの幼木などがみられる。
  野原岳の東斜面は石灰岩の断層崖のような地形で,矮生した森林がみられる。東斜面の高木層の樹高は3m〜4m,植被率は75%ぐらいであるが,宮古島を北から南へ走る構造線上の代表的な植生である。
  14世紀の中頃,宮古島に猛威をふるまった与那覇原軍にほろぼされた大嶽按司の居城の跡である。
  城跡公園内の東側にあるお嶽が大お嶽(ウプウタキ)で祭神は"ピギタリユーヌヌス"である。ピギタリは,按司の長男で戦乱の世相を嘆いて農業に励んだ。次男の知呂按司は,与那覇原軍との戦いで東の門(中お嶽)を守って戦死し,三男の全丸金味も西の門(西お嶽)を守って戦死した。長男のピギタリは武芸をきらい戦いから逃れて平屋久峰にかくれて住み,作物を作って「ウパアラス原」開拓に力をつくし,後の野原村再興の基礎をつくり"ユーヌヌス"として後の人々からあがめられ大お嶽(ウプウタキ)に祭られている。
  前井,ツガ井,石だたみの道などは中世の宮古の石工技術を現在に見せてくれる。前井は現在の野原部落が村立した頃(1718年)に改修されたと雍正旧記に記録されている。


Copyright © 2000,2004 海星