真謝海岸の生き物たち

県版RDB掲載種 宮古諸島固有種・亜種


グンバイヒルガオ 25KB 学名
scientific name
Ipomoea pes-caprae  (L.)
和名
Japanese name
グンバイヒルガオ
方言名
Local name
ンムカッチャ
撮影日時 1998/08/20
Memo 真謝海岸の景観を写した一枚ですが,前景に広がっている植物が,このグンバイヒルガオです。宮古の砂浜海岸では,どこでも普通に見られます。

ミズガンピ 23KB 学名
scientific name
Pemphis acidula  J.R.&G.Forst
和名
Japanese name
ミズガンピ
方言名
Local name
ポウキ
撮影日時 1998/08/20
Memo 琉球石灰岩の巨石の上でかわいい花を咲かせていました。実は,イソマツかなぁと思って撮影したんですが,全く別物でした。日本国内では1属1種だそうです。

ツノメガニ 16KB 学名
scientific name
Ocypode ceratophtalmus  (Pallas)
和名
Japanese name
ツノメガニ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/20
Memo 波打ち際をすばやく走り回る,ghost crab です。でも,背後から近寄ったら,思ったより傍に行くことができました。死んでるのかなと思って手を伸ばすと,慌てて逃げていきました。暑さでトゥルバッてたのかもしれません。
ここをクリックすると,別個体が巣穴を掘る様子が見られます(15KB)。

イシダタミアマオブネ 15&17KB 学名
scientific name
Nerita (Ritena) helicinoides  Pilsbry
和名
Japanese name
イシダタミアマオブネ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/20
Memo 「近似種」といわれるまだ分類が確定していない型がいくつかある種ですが,この写真は典型的なタイプだと思います。
触角の根元の小さな眼がわかるでしょうか?

キバアマガイ 18&28KB 学名
scientific name
Nerita (Ritena) plicata  Linnaeus
和名
Japanese name
キバアマガイ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/10
Memo ほのかにピンクがかった白色の美しい貝。中には黒班を散らすものもあるけれど,それはそれでまた趣があると思う。
修士論文で取り上げた種で,成熟すると雌雄で殻の形が違ってくると結論づけました。誰か追試してみませんか?

ニシキアマオブネ 20&18KB 学名
scientific name
Nerita (Amphinerita) polita  Linnaeus
和名
Japanese name
ニシキアマオブネ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/20
Memo 満潮時は砂の中に潜っていて,潮が引くと岩の上に這い出てくるという習性を持ったおもしろい貝。殻色パターンに地域毎の偏りがあるように思います。西表島では,橙色系が多いようです。イスラエルでの研究では,タコによる捕食から逃れるための保護色になっているという結果が報告されています。沖縄ではどうでしょうか?

ホソスジウズラタマキビ 27KB 学名
scientific name
Littoraria undulata  (Gray)
和名
Japanese name
ホソスジウズラタマキビ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/20
Memo 随分違う色合いの3個体が写っていますが,どれも同じ種です。右側の白っぽい個体が典型的なタイプでしょうか。

コウダカタマキビ 16KB 学名
scientific name
Littoraria pintado  (Wood)
和名
Japanese name
コウダカタマキビ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/10
Memo こちらは,あまり殻色パターンに変異が無くて,同定しやすいです。縫合(層と層の継ぎ目)の下側が白っぽいのが決め手になります。

コンペイトウガイ 16KB 学名
scientific name
Echinius cumingii  (Philippi)
和名
Japanese name
コンペイトウガイ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/10
Memo イガイガした形から,お菓子の金米糖の名前が付けられています。琉球石灰岩を好み,砂岩や千枚岩の岩礁では見られません。ほとんど海水のかからない所でも見つかる不思議な貝です。

マダライモガイ 17KB 学名
scientific name
Virroconus ebraeus  (Linnaeus)
和名
Japanese name
マダライモガイ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/10
Memo 虫食性のイモガイで,銛状の歯舌を使ってゴカイを捕って食べています。近縁のコマダライモガイが同所的に見つかったら,餌資源の利用状況(いわゆる食い分け)を調べてみるとおもしろいと思います。誰か夏の自由研究でしないかなぁ。

コウダカカラマツガイ 28&17KB 学名
scientific name
Siphonaria laciniosa  (Linnaeus)
和名
Japanese name
コウダカカラマツガイ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/10
Memo 海に住んでいて笠型の殻を持っているけれども,分類上はマイマイ(カタツムリ)に近い仲間(有肺亜綱)。帰家習性を持っていて,潮汐に合わせて食事(や交尾)に出かけ,いつも決まった場所(家)に戻ってきます。左側の個体は自分の家に帰るところ。

カクレクマノミ 21KB 学名
scientific name
Amphiprion ocellaris Cuvier
和名
Japanese name
カクレクマノミ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/20
Memo 多分カクレクマノミだと思うんですが,魚の良い図鑑が無くてわかりません。ビーチロックのすぐ下のイソギンチャクに群れていました。
やっぱりカクレクマノミでした。(2000.04.03 追記)

ミヤコトカゲ 15KB 学名
scientific name
Emoia atrocostata atrocostata  (Lesson,1830)
和名
Japanese name
ミヤコトカゲ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/20
Memo 県版RDB希少種。環境庁版RDB絶滅危惧II類(2000.04.03 追記)
岩礁棲のトカゲで,国内では宮古諸島でのみ確認されています。Emoia属としても,宮古諸島が分布の北限になるそうです。
また,真謝海岸での生息確認は今回の観察が初記録になるようです。

ムナグロ 学名
scientific name
Pluvialis dominica
和名
Japanese name
ムナグロ
方言名
Local name
撮影日時 1998/08/20
Memo 鳥の撮影は難しいです。これも岩陰からそーっと撮ったもの。300mmではこれが限界です。この日は3羽で波打ち際にいました。



Copyright © 1998,2000,2004 海星