ジーブ洞 探検記

〜 化石の処理 編 〜


採ってきた化石は泥だらけで,何が何やらまるでわからない状態です。これをきれいにクリーニングして,化石だけにする手順を紹介します。
それぞれの写真をクリックすると,別フレームに大きなサイズで表示されます。

風乾後 風乾後
洞窟の中で化石を拾うときは,はっきりそれと判るものもあります。でも,大抵は足元の泥をまとめて袋に入れてくることが多いです。こうした泥を,紙を敷いたバットに広げて,2〜3週間放って置きます。(これを「風乾(ふうかん)」と言います。)

写真は,風乾を始めてから4ヶ月経ったもの。カラカラに乾いていて,触るとポロポロと固まった粘土が落ちてきます。
処理液の用意 処理液の用意
泥を落とすのには,薄めたオキシドールを使います。2リットル入りのペットボトルに水道水を半分くらい入れます。これに市販のオキシドール500ミリリットルを加えて,よく混ぜます。

過酸化水素が水に変化するときに発生する酸素の泡で,くっつきあった粘土の粒を引き剥がそうというのです。上の写真くらいの量を処理するのに,右の写真4リットルくらいの処理液を用意するといいでしょう。
使用前 使用中 使用後
使用前 使用中 使用後
風乾した化石を,適当に容器の中に並べます。今回は100円で買ってきた洗面器を使いました。
そこへ,薄めたオキシドールを加えます。すぐに,盛んに発泡し始めます。この時,飛沫とともに粘土が飛び散るのからか,何ともいえない土の匂いがします。また,相当発熱します。一度に大量に処理するときは,熱に強い容器を準備しましょう。
発泡が収まったら,水洗いします。柔らかい歯ブラシで,擦ってあげるとよりきれいになります。洗い終わると,右の写真のようになります。
発泡によって落ちた粘土の中には,細かな化石が含まれています。一部を取り分けて,細かい篩にかけてみるのも,面白いでしょう。
使用前 使用後 こんなものが採れました
使用前 使用中 使用後
左のような塊から,右のような骨が出てきました。骨そのものが見えているのは一部だけです。残りの茶色の部分は,粘土の粒を取り込みながら,二次的に固まった石灰岩です。こちらは大変に硬くて,無理に剥がそうとすると,骨を痛めてしまいそうです。
ですから,クリーニングはここまで。これはこれで「化石っぽい」かもしれません。
今回処理したものから,幾つか並べて記念撮影です。右側にいくつかある小さいものは,歯です。細長いのは門歯,四角いのは臼歯です。歯根まで残っているのがわかります。中段左は,右下顎骨に納まった臼歯(?)です。

これを,再び風乾して,できあがりです。

2002.08.23


[海星の理科準備室]   [直前に見ていたページ]   [Home]

Copyright © 2002,2004 海星